6月25日(水)、金沢市教育プラザ富樫にて第1回役員研修会が開催されました。
【テーマ】
教えて!PTAによる”親の憩いの場”
【パネリスト】
松本 一郎さん(高尾台中PTA「高尾台カフェ」)
後藤 優華さん(森本中PTA「親カフェ」)
藤森 文子さん(杜の里小育友会「杜っ子親カフェ」)
入谷 裕美さん(大徳中PTA「親カフェ」)

保護者の繋がりを大切に
親カフェ等、子育ての悩みを持つ親達の憩いの場を開催しているPTAが金沢でも増えてきました。
☐不登校の子を持つ親が繋がり、なんでも相談できて、ほっとひと息つける時間、進路などの情報が得られる場所
☐先生にも積極的に顔を出してもらい、保護者同士だけでなく、先生とも繋がり、思春期、反抗期、不登校など子育ての悩みを話せる場所
☐地域の中で保護者が繋がり、不登校のことだけではなく、ちょっとした日常の愚痴も話しあえる場所
PTA室や公民館で、”親の憩いの場”を運営している方をパネリストとしてお招きし、立ち上げのきっかけや活動内容、参加者の声などをお話しいただきました。

後半はグループディスカッション


小中合わせて32校、51名の役員の皆さんにご参加いただき、パネリストの皆さんのお話以外にも、各PTAの取り組みについて、共有することができました。
・不登校に限らず様々な話をする、親の繋がりの場をまず提供すること
・親の気持ちが安定することで、子どもの安らぎにも繋がること
・問題を解決することを目的とせず、まずは「話をする」「話をきく」ことが大切
・この役員研修会の場がまさに親カフェ
などなど…。閉会後も話が尽きない研修会となりました。
次回の金沢市PTA協議会の研修会は
今年石川県で開催される第73回日本PTA全国研究大会を、
金沢市PTA協議会の研修会としております。
役員一同、鋭意準備中です。
多彩な講座が用意されていますので是非ご参加ください。
詳細はこちら → https://zenkokutaikai73.ishikawa-pta.jp/
お申込みはこちらから。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSepdzUjwaSqQAE20JxuP2B-oImaXE-tCSxwdNlmh902guLe9w/viewform